ブログ blog

雨漏れ改修工事

横浜市栄区にお住いのN様より雨漏れしているので、見に来て欲しいと依頼を受けました。

早速ご自宅にお伺いしてみると、リビングの天井の一角に穴が・・・

P1150966

その天井の穴から覗いて見ると、大事な構造材である梁が腐り

その上の合板がボロボロに腐って一部は既に無くなっています。

P1150944

そこでその上がどうなっているのか、原因を追究するために、上の階に行ってみると

リビングの上はルーフバルコニーになっていて、どうも隅にあるドレン(排水口)より

少しずつ雨水が染み出して構造材を腐らせ、更にバルコニーの床の下地板にも

水が回り込んでバルコニーの床板の下地さえも腐さらせてしまったようです。

P1150964

どの様に直すか、社員大工の棟梁に相談をし、腐ってしまった梁を補強することになりました。

まずはリビングの天井を剥がします。

P1160538

作業場必要な部分の天井を剥がし、補強方法を検討します。

P1160541

幸い腐っている部分は一部だけであり、撤去すると大規模な改修工事になるため、

今回は新しい梁を用意して補強をすることにいたしました。

P1160552

下から支えるべく、新しい梁を下から添わせて固定して補強を行います。

P1160555

とりあえず、この部分の補強工事は完了しましたが、雨漏れの根本原因である

ルーフバルコニーについては外壁と床を剥がして、全て作り直さなければなりません。

初日の今日は梁の補強で一日が終わりましたが、明日から本格的にルーフバルコニーの

改修工事をおこないますが、つくづく造作のバルコニーは雨漏れすると大変だと感じました。

続きは改めて報告させて頂きます。